コンテンツが大事と言うけれど・・・
『SEO対策の究極はコンテンツだ!』
ってのは、どこのコンサルタントも言っています。
ええ、私も、初対面の人には、同じことを言っています。
でも、本音を言うと、それだけでは、うまくいかないことも多々あります。それについては、ここにも書いたので割愛しますが、コンテンツもやはり大事。
特に、Googleが、だんだんコンテンツの内容を重視してきていて、これまでのようなわかりやすいSEO対策ではうまくいかなくなりつつあります。
今年に入ってから、毎日、検索順位をチェックしていると激変しているのがよくわかります。
これは、私の管理してるサイトの一つですが、このように、びっくりするほど順位が激変しています。
一部では、Googleが人工知能でのコンテンツ評価を始めているという話もあり、単に文字数が多いとか、画像を入れているといったことだけでは、評価が上がるわけではないようです。
コンテンツに関しては、Facebookが広まりだしたころから、オウンド・メディアが重要になると言われてきました。
オウンド=自社のメディアということで、一回作って終わりというホームページではなく、ブログのようにコツコツと積み上げていくコンテンツをしかkりと作るということがポイントです。
FacebookやTwitterが登場したころ、その使い方がお手軽なことから、ビジネス利用をもくろんで、多くの企業が参入してきました。
しかし、その結果、どうなったでしょうか?
圧倒的大多数の企業は、何をやってるのか分からないアカウントになってしまい、特に、中小企業では誰も興味もない『社長の昼食』の写真だらけになってしまいました(笑)。
そこには、しっかりしたオウンドメディアとしてのコンテンツ戦略がなければ、運用がうまくいかないのです。
今でも、よく経営者の方から、SNSの有効活用について相談されるのですが、30分ほど説明すると、難しい顔になって、決断できない状態になってしまいます。
これまでの私の知っている失敗した企業、そして、うまくいった企業の説明をすると、だいたい、「うーん・・・・」ってそこまで『メディア』というものを考えていない社長が多いのです。
だからこそ・・・・ しっかりとしたオウンドメディアの戦略を知っておく必要があるのですよね。
で・・・・
なんと、4/7まで無料公開されているオウンドメディアのオンラインセミナーがあるのです!
そりゃ、無料公開といっても、しっかりバックエンド商品があるのですが、それを申し込むかどうかは、さておいて、その無料動画セミナーで語られることぐらいは知っておかないと、これからのSEO対策なんて、ほど遠いことになっていくのは間違いありません。
まずは、メール登録だけなので、やっておくべきです。
ここが、これからの大きな分かれ目になるかも・・・
↓↓↓クリック!