ホームページの順位が激変? ペンギンアップデートって何?
10/17(日本時間10/18)に、Googleがペンギンアップデートを行いました。
そもそも、ペンギンアップデートって何だ?という人のために、ちょいと説明しておきましょう。
Googleは、検索サービスをしています。で、検索結果の一覧に、役に立つページが最初の方に表示されるようにプログラムしています。そうやって、Google検索を多くの人に利用してらうように工夫しています。
しかし、一方で、商売で考えれば、少しでも順位を上げて、目立つところに表示されたいですよね。検索結果の1番目に出てくるのと、100番目に出てくるのでは、そりゃ、違いがでるのは明白です。
だからこそ、ここに、SEO対策(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション、検索エンジン最適化)という方法があり、それを専門に請け負う業者いるのです。
しかし、このSEO対策ってのが、ちょいと厄介で、『テクニック』で上位に表示させるのですから、実際に役立つ内容かどうかは別の話。
「ラーメン 大阪 トンコツ」といったキーワードで検索する場合、大阪でトンコツ・ラーメン屋のうまいところを探しているのですが、SEO対策によって、渋谷のラーメン屋がトップに出てくることだってあります。いや、テクニックだけなら、女性の下着メーカーのオンラインショップがトップになることだってありえます。
もし、そんなことになってきたら、「この検索サービス、つかえねぇ~」ってことになり、Googleとしては困ったことになっていきます。
そこで、Googleは、より役立つ検索結果になるように、プログラムをアップデートして、調整しているのです。その一つが、ペンギンアップデート。
ペンギンアップデートは、特に外部からのリンクをチェックします。
この図のような外部のリンクについて、評価をするのです。
ちょっと考えると、外部リングが多いということは、多くの人から指示されているということで、多ければ多いほど、役に立つページじゃないの?って思いますよね。
では、1年以上、外部リンクが3つしかなかったのに、1週間で、5000もの外部リンクが出来上がったとしたら・・・・。しかも、大阪のラーメン屋なのに、中国やベトナム、インドからのリンクが9割以上もあるとなると、何か変ですよね?
そうなんです。怪しげなSEO業者がやる手口なのですが、人件費の安いところでブログを運営し、SEO申し込みのあった企業のページへのリンクをとにかく増やすってことをやった結果です。
Googleは、世界中のホームページを巡回しているからこそ、こういう『不正』も見抜きます。
当然、中には、ハリウッドスターがたまたま立ち寄ったラーメン屋を気に入って、Twitteでつぶやいたために、爆発的に外部リンクが増える、しかも、海外からも急増するということもあります。テレビで紹介されて、あっちこっちのブログに紹介されることだってあります。
しかし、Googleは、これまでの膨大なデータの蓄積があり、怪しげな業者が利用しているスパムサイトと言われるところと、どうでないブログの区別もできるように解析しています。
安いからって、怪しげなSEO業者に申し込んでしまうと、Googleから目を付けられて、ペナルティを食らってしまいます。そうなると、Googleのお許しが出ない限り、どんなことをやっても、決して検索の上位に出てくることはありえません。
小手先のテクニックでなんとかしようとすると、大きなしっぺ返しに。
「だったら、どうすればいいの???」
ってことになりますよね。
究極のSEO対策ってのがあるのです。Googleが、どんなにアップデートしようが、どんなに進化しようが、確実にSEO対策となる方法が!
それは・・・・
週刊ITトレンドXで語っていますので、ぜひ、聴いてくださいね!(をぃ!w)
↓